2012年10月27日土曜日

PlanAheadでのChipscopeの扱い方

PlanAheadでChipscopeを入れ込む方法について迷ったのでメモ。
PlanAhead UserGuide(英語版)389ページあたりに使い方が書いてあったのでこれを参考にした。

まず、従来のISEでは大きく分けてChipscopeの入れ方は2つの種類が存在した。

 ・IPカタログからICONコアとILAコアをデザインにインスタンシエートして合成・観測する
 ・CoreInserterを使用し、Synthesize終了後のデザインと統合させる

PlanAheadのソース追加画面でCoreInserterできるものが無かったので、調べた結果を次に記載する。
なお、2番目の項目に相当する方法についてここでは記載を行う。


2012年9月17日月曜日

ZedboardをISE14.2でSDブートする方法

Zedboardが届いたのでチュートリアルを行った。
SDカードから読み出す方法がZedboard_boot_guide_IDS14_1とは異なる部分があったので、メモする。

ISE14.1ではOutput fileとなっているところがISE14.2ではフォルダとなっている。



ファイル選択をチュートリアル通り行ってフォルダ指定すると、
指定した場所にはbifファイルとbin,mcsファイルが保存されている。
binファイルをリネームしてBOOT.BINとしてSDカードに保存するとZedboardを動作させることができた。



2012年7月21日土曜日

実践Metasploitを購入して読書中。
この本は次のマシンが必要となっている。
  • Back | Trackの動作するマシン
  • Windows XP Pro SP2
残念ながら我が家にはWindows XP のhomeエディションしかなかったのでASP.NETを動作させて脆弱なWebアプリケーションを動作させるのに苦労した。
以下に最終的に行うべきことをメモする。

2012年6月30日土曜日

アナライジング・マルウェア mypacker.c サンプルコード

初投稿は現在読み進めている「アナライジング・マルウェア」(オライリー・ジャパン)のテストコードについて。

第2章のmypacker.cを作成してみたもののどうやら展開時にエントリーアドレスを取得する方法が無いと展開して実行できないみたいだ。
jmp,call,popを追加してアドレスを取得して展開領域を特定すれば良さそうだけど、
時間をかけずに次に進むことにする。
そのうち気が向いたら修正する。

とりあえず、作成したコードは以下に添付する。